
ドラクエ10オフラインのドルワームのおはなし攻略情報です。
ドルワーム王国の行き方

ドワチャッカ大陸カルデア山道D1からゴブル砂漠東へと移動します。

ゴブル砂漠東A5からドルワーム王国に入ります。キャンプ地のオアシスの隊商宿に寄っておくと、ルーラストーンの行き先に追加されますね。
⇒ゴブル砂漠東のキラキラとたからもの情報
ドルワーム王国

ドルワーム王国・上層G4の旅の扉(神カラクリ)で、水晶宮の前に移動します。ドルワーム王国は広いので、ショートカットができるようになっています。

ドルワーム王国・下層D4からドルワーム水晶宮に入ります。
過去グレンのおはなしをクリア後、ランドン山脈山頂でフルッカに話しかけて一連のイベントを見ると、ドルワーム水晶宮に入れるようになりました。
ドルワーム王国のたからもの

ドルワーム王国・上層
A:まほうの小ビン(ツボ)
B:おもいでのすず(ツボ)
C:上やくそう(タル)

ドルワーム王国・下層
D:てっこうせき×3(赤宝箱)
E:どうのこうせき×5(赤宝箱)
F:ちいさなメダル(ツボ)
G:まもりのぼうし(タンス)
H:グリーンアイ(黒宝箱)
I:レシピブック『実録!悪霊の神々』(本棚)
J:ちいさなメダル(タンス)
K:まほうのせいすい(ツボ)
K:まほうの小ビン(タル)
L:神官のほうい上(タンス)
M:レシピブック『ペロリンステッキのレシピ』(本棚)
N:ちいさなメダル(タル)
O:レシピブック『プラチナトレイの本』(本棚)
P:380ゴールド(タンス)
Q:800ゴールド(黒宝箱)
R:アモールの水(ツボ)
S:10ゴールド(タル)
S:やくそう(タル)
T:レシピブック『魔軍十二将・獣将篇』(本棚)
U:ふくびき券(タンス)
V:てつのよろい上(タンス)

モンスター酒場
W:まほうの小ビン(ツボ)
X:やくそう(タル)
たからものの残りはドルワーム王国駅で入手できます。
ドルワーム水晶宮

ドルワーム水晶宮に入ったら、3階の院長室を目指します。院長室の扉を調べるとイベントです。北側、中央、南側はつながっていませんが、旅の扉で行き来ができます。

院長室でイベントを見たら、ドルワーム水晶宮4階E3の階段からドルワーム水晶宮上層へと移動します。

ドルワーム水晶宮上層・空中庭園E4の階段から、ドルワーム水晶宮上層・最上階へと移動します。

ドルワーム水晶宮上層・最上階F4から玉座の間に入ると、イベントとなります。
カルサドラ火山に魔瘴石を取りに行くことになりました。ルナナがパーティに加わります。
空中庭園はルーラストーンが使えます。ルーラストーンでゴブル砂漠東のオアシスの隊商宿に移動しました。
ドルワーム水晶宮のたからもの・レシピブック

ドルワーム水晶宮1階
A:アモールの水(ツボ)
A:ちいさなメダル(ツボ)
B:上やくそう×3(赤宝箱)

ドルワーム水晶宮2階
C:バンデッドバンド(タンス)
D:300ゴールド(タンス)
E:かたりべの服上(タンス)
F:レシピブック『プラチナシールドの本』(本棚)
G:30ゴールド(ツボ)
H:レシピブック『スコーピオンテイルの本』(本棚)
I:レシピブック『特どくけしそう錬金術』(本棚)
J:レシピブック『エクリプスアックスの本』(本棚)
K:スキルアップパネル・銅(黒宝箱)
L:レシピブック『魔軍十二将・邪将篇』(本棚)

ドルワーム水晶宮3階
M:特やくそう(ツボ)
N:はやてのバンダナ(タンス)
O:やくそう(タンス)
P:ちいさなメダル(タンス)
Q:プラチナヘルム(タンス)
R:レシピブック『キングレオ軍団への道』(本棚)
S:ゴールドストーン(黒宝箱)
T:ドラゴンの皮(黒宝箱)
U:レシピブック『まほうの盾の秘密』(本棚)
V:まじないしローブ下(タンス)

ドルワーム水晶宮4階
W:ぎんのこうせき×3(赤宝箱)
ドルワーム王国駅のたからもの

A:やくそう(タル)
B:ちいさなメダル(タル)
C:まほうの小ビン(タル)
D:やくそう(タル)
E:22ゴールド(タル)
ドルワーム水晶宮上層のたからもの・レシピブック

ドルワーム水晶宮上層・空中庭園
A:アモールの水(ツボ)
B:まほうのせいすい(ツボ)
C:ちいさなメダル(ツボ)
C:サバンナの水(ツボ)

ドルワーム水晶宮上層・最上階
D:320ゴールド(タンス)
E:レシピブック『疾風の黒竜丸』(本棚)
F:240ゴールド(ツボ)
F:アモールの水(ツボ)
G:上やくそう×4(タンス)
H:イエローアイ(黒宝箱)
I:司祭のブーツ(タンス)
J:フェザーマント(タンス)
カルサドラ火山

ゴブル砂漠東G7からカルサドラ火山に入ります。オアシスの隊商宿から移動すると近いですね。

カルサドラ火山に入るとイベントです。魔法布(だいじなもの)を受け取りました。
カルサドラ火山第1層B6から、第2層へと進みます。

カルサドラ火山第2層F4の扉を調べて、カルサドラ溶岩洞に入ると「ましょううお」との戦闘となりました。
カルサドラ火山のたからもの

カルサドラ火山第1層
A:水のはごろも上(黒宝箱)
B:まほうのせいすい(黒宝箱)

カルサドラ火山第2層
C:炎の樹木×3(黒宝箱)
D:(黒宝箱)
E:(黒宝箱)
カルサドラ火山第2層の北側は、サブクエストで行けるようになります。
ましょううお攻略

ましょううおの行動
もうどくのきり
ボディプレス(範囲攻撃)
魔瘴粘液(しゅび力アップ、呪文耐性アップ)
はげしいほのお(範囲攻撃)
ましょううおは2体出現しました。ましょううおは、ボディプレス、はげしいほのおと範囲攻撃が多いですね。範囲回復でしっかりと回復したいです。
もうどくのきりでもうどくになった時は、キアリーなどで早く治すようにしました。
ましょううおを倒すと。ルナナがパーティから外れて、魔瘴石の包み(だいじなもの)が手に入ります。
ドルワーム王国
魔瘴石の包みを入手したら、ドルワーム王国に戻ります。ドルワーム水晶宮に入ろうとすると、魔瘴石の包みを回収してもらえました。
報酬で50ゴールドもらえます。
ドルワーム水晶宮上層・最上階の玉座の間に入るとイベントです。
ボロヌスの穴に向かった、天魔クァバルナの討伐に行くことになりました。玉座の間を出ると、ドゥラがパーティに加わります。
ボロヌスの穴の場所

ゴブル砂漠東A7からゴブル砂漠西に移動します。ドルワーム王国からゴブル砂漠東に出て、南に進んだ場所ですね。

ゴブル砂漠西A4からボロヌス溶岩流に移動します。キャンプ地の商人たちのテントに立ち寄っておきたいです。
⇒ゴブル砂漠西のキラキラとたからもの

ボロヌス溶岩流C2から、ボロヌスの穴に入ることができます。いざないの石碑があるので、調べておきたいですね。
⇒ボロヌス溶岩流のキラキラとたからもの
ボロヌスの穴

ボロヌスの穴A4から海底の牢獄に入ると、ボスの天魔クァバルナと戦闘になります。
⇒ボロヌスの穴のキラキラ
ボロヌスの穴のたからもの

A:プラチナこうせき×3(黒宝箱)
B:ちいさなメダル(黒宝箱)
C:まほうの小ビン×3(黒宝箱)
天魔クァバルナ攻略

天魔クァバルナの行動
2回行動
メラゾーマ
イオナズン
ドルモーア
いてつくはどう
ニヤニヤわらっている
天魔旋風脚(範囲攻撃、転び)
つうこんのいちげき
ばくれつけん(4回攻撃)
ひかりのはどう
左の翼
スクルト
MPパサー
ルカナン
HPパサー
右の翼
マジックバリア
HPパサー
天魔クァバルナは2回行動で強かったです。
左右の翼は強化や弱体をかけてきます。翼の片方を先に倒してしまいます。
天魔クァバルナは、つうこんのいちげきで倒されることが多かったです。盾を装備しているキャラクターは、会心ガードを使ってダメージを軽減したいです。
天魔旋風脚がダメージだけでなく、転ばされてしまいます。嫌な攻撃ですね。キラキラポーンをかけても、いてつくはどうで消されてしまいました。
やいばくだき、ゴッドジャグリングなどで、天魔クァバルナの攻撃力を下げるようにしました。ダメージを軽減できますし、ひかりのはどうで行動を1回使わせると戦闘が楽になりました。
天魔クァバルナの攻撃がきつかったので、マイユやダストンもハッスルダンスで回復に参加しました。
蘇生はラグアスがザオラルを使います。2人以上倒された時やラグアスが倒された時は、せかいじゅの葉を使いたいですね。フウラのザオで蘇生すると、その後のHPが足りずにすぐに倒されてしまいました。
天魔クァバルナは強敵でしたが、総力戦でなんとか勝利できました。主人公はバトルマスターのレベル40、他のキャラクターはレベル45ぐらいで討伐できました。
金のキーエンブレム
天魔クァバルナを討伐すると、ドゥラがパーティから外れます。
ドルワーム王国に戻って、ドルワーム水晶宮上層・最上階の玉座の間に入ると金のキーエンブレムがもらえました。
ドルワームのおはなしをクリアすると、称号「天魔を討伐せし者」が獲得できます。
まとめ
ドラクエ10オフラインのドルワームのおはなし攻略情報でした。天魔クァバルナは、やいばくだき・ゴッドジャグリングなどで攻撃力を下げると戦いやすくなるとおもいます。
© 2012,2022 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO